「最近、親が外に出たがらなくて…」と感じていませんか?

  • 買い物も面倒くさいと言って出かけなくなった
  • 以前は散歩していたのに、最近は家にこもりがち
  • ずっと家にいる姿を見ていると、ちょっと心配になる…

でも、無理に外出を勧めると嫌がられるし、言い方を間違えると気まずくなることも。
親の気持ちを尊重しながら、どう外に誘えばいいのか…迷いますよね。

このまま家にばかりいると、気分が沈みがちになったり、活動量が減ってしまうのでは?
そんな不安を抱えている方は、実はとても多いです。

けれど、健康や運動の話をしても響かないことがほとんど。
大切なのは、「気分が変わる」「楽しそう」と思えるきっかけを用意することです。

外に出る

この記事では、親が「外に出たい」と思ってくれるような、自然で気軽な外出の工夫を5つご紹介します。
どれも押しつけがましくなく、生活の中でサッと使える実践例ばかり。
あなたの親御さんにもきっとフィットするヒントがあるはずです。


1. 「目的のない散歩」ではなく、「ついでの外出」にする

×「散歩しようよ」
○「コンビニに付き合ってほしいんだけど」

“ただ歩く”ことに興味を持てなくても、「用事があるから一緒に来てほしい」と言われると、自然と体が動きます。
ポイントは**“必要とされている”形にすること**。
「ちょっと一緒に」と言えば、気軽に外出できる理由になります。


2. 外に出たくなる“ごほうび”をセットで用意する

「あのパン屋さんの新作出たらしいよ」
「商店街のガチャポン、孫がやりたいって」

目的地に“楽しみ”を加えることで、「ちょっと行ってみようかな」という気持ちが起こります。
おいしいもの・ちょっとした買い物・話のネタになる場所は、親世代の心をくすぐります。


3. 天気の話題からさりげなく誘導する

「今日は気持ちいい天気だね」→「ちょっと外出たくなるね」

会話の中に“気候”を入れると、動きやすい雰囲気になります。
「天気もいいし、近くまでちょっと行ってみる?」と、無理なく自然な流れを作れます。

the sun shines brightly through the clouds above the trees

4. 昔の外出エピソードを話題に出す

「前に行ったあの公園、また行きたいな」
「あのお店、まだあるかな?」

“懐かしい”をキーワードにすると、親の中で思い出がよみがえり、再訪へのモチベーションが生まれます。
一緒に思い出話をしながら外出のきっかけをつくるのがポイントです。


5. 「健康のために」ではなく「誰かのために」誘う

「孫が会いたがってたよ」
「近所の◯◯さんも会いたいって言ってた」

“誰かのために動く”ことには、高齢の親世代も動機づけされやすい傾向があります。
「自分のため」よりも、「誰かの希望に応える」ことの方が行動しやすいことも多いです。

どの方法も、日常のちょっとした会話や行動の中で使えるものばかりです。
無理に外出を促すのではなく、「きっかけ」や「理由」を一緒に作っていくという意識が大切です。

私も最初は「出かけたら?」と繰り返していましたが、効果はゼロ。
ある日「パン屋の新作出たらしいよ」と言ったら、「行ってみようか」とすぐに立ち上がってくれて、びっくりしました。

気負わず、気軽に。
あなたの「ちょっとした言葉」が、親の行動を変える第一歩になるかもしれません。


最後に

「外に出てほしい」と思うのは、親を大切に思うからこそ。
その気持ちはきっと伝わります。

このブログでは、親の体や生活に寄り添うための“やさしい工夫”をこれからも紹介していきます。
よろしければ、ブックマーク・SNSでのシェアもお願いします。

投稿者 taro

こんにちは、理学療法士のSHOです。 10年以上、病院や整形外科クリニックで高齢者のリハビリ・介護予防に携わってきました。 このブログでは、「まだ介護は早いけど、親の体力が心配…」という方に向けて、家でできるシンプルな運動や生活習慣の工夫をご紹介しています。 私自身も、年々弱っていく親の姿に直面し、「何かできることはないか?」と模索する子世代の1人です。 医療現場の知見を活かしながら、「ムリなく」「楽しく」親世代の体づくりを支えるアイデアを発信していきます。 💡 難しい医学用語はなるべく使わず、親に“やってみようかな”と思ってもらえるアプローチを心がけています。 運営者略歴 国家資格:理学療法士 臨床経験:総合病院・整形外科クリニックで延べ10年以上 専門領域:高齢者の運動療法/転倒予防/姿勢改善/慢性痛ケア プライベート:1児の父。休日は家族と公園でのんびりするのが癒し。 「親の体、今がカギ!」 家族みんなが元気でいられる時間を、少しでも長く延ばせたら嬉しいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です